蕎麦辞典「屋号」

別項に記した「道光庵」の繁昌にあやかろうと、江戸のそば屋には、「庵」をつけたものが多かったが、それらの中では「萬盛庵」が一番古い屋号だと伝えられる。江戸時代にも、深川あぶみ、坊主そば、らんめん、猖々庵、薪屋、瓢箪屋などという変った屋号があったが、現在でも風変わりな屋号の店がある。式部そば、梓、福屋、長浦、増音、家族亭、御座候、大三、瓢亭、初花、水車そば、青和園、うるしや、鶴喜、松葉、晦庵、嘉司庵、一休庵、暫、羽根屋、鉄州庵、油屋、福豆屋、まる賀、三朝庵その他、変わった屋号はいろいろある。なお、東京には「尾張屋」という屋号を掲げ、うどん専門と、そば、うどん、両方を扱っている店とがある。主流は尾張の 国から江戸へ移って来たものであるが、東京浅草雷門の尾張屋のように別派もある。これは江戸の末期、日本橋に尾張屋を名乗る侠客がいたが、その流れを汲むものと言われている。

前の記事へ     次の記事へ

 

美味しいラーメンの作り方

 

 

美味しい餃子の作り方

 

お客様各位

いつも当店をご利用頂きまして、誠にありがとうございます。お問い合わせ窓口の営業時間は平日の10時~17時です。窓口の営業時間外や土日祝日は、Eメールからのご予約やお問い合わせへのご返信が翌営業日以降となります。お急ぎの場合は直接各店舗へお電話にてご連絡いただけますよう宜しくお願い致します。
ご迷惑をお掛けし申し訳ございません。ご理解の程宜しくお願い致します。

魚町店:093-551-2849

井筒屋店:093-522-2887

PAGE TOP